今日から『私の母乳が出にくかった話』を続きもので描いていきます。
一応、ネントレ話でも軽く触れた部分ですが↓
当時の気持ちや、混合から完ミへ切り替えた部分を詳しく書きたいなと思います。
ネントレ関連記事も貼っておきます。
【ネントレ関連】

なので、妊娠初期は本当に
「粉ミルクありがとう!」状態でした。
ただ、母乳とミルクの違いなどを念のため勉強しました。

育児界隈では周知の事実ですが、育児経験がなかったり、周りに育児をしている人がいないと
「母乳が出ない、出にくい人がいる」
というのを知る機会は、意外とないんじゃないでしょうか。
哺乳類だし当たり前に出るでしょ?と勘違いしている方も結構いると思う。
私の場合、実母が出にくいタイプで、しかも折に触れてそれを教えてくれたので(よっぽど母乳指導が痛くて面倒だったらしい)知識自体はありました。
親が出なかったら子も出にくいか、というと必ずしもそうではないです。
が、結論から言うと私はまさに『親子で出にくい体質』でした。
そしてそれらの知識があったとしても、「産前や産後にどう気持ちが揺れ動くか」までは思い至らなかったのです…。
▼▼▼続きは一番下へどうぞ▼▼▼
一応、ネントレ話でも軽く触れた部分ですが↓
当時の気持ちや、混合から完ミへ切り替えた部分を詳しく書きたいなと思います。
ネントレ関連記事も貼っておきます。
【ネントレ関連】

なので、妊娠初期は本当に
「粉ミルクありがとう!」状態でした。
ただ、母乳とミルクの違いなどを念のため勉強しました。

育児界隈では周知の事実ですが、育児経験がなかったり、周りに育児をしている人がいないと
「母乳が出ない、出にくい人がいる」
というのを知る機会は、意外とないんじゃないでしょうか。
哺乳類だし当たり前に出るでしょ?と勘違いしている方も結構いると思う。
私の場合、実母が出にくいタイプで、しかも折に触れてそれを教えてくれたので(よっぽど母乳指導が痛くて面倒だったらしい)知識自体はありました。
親が出なかったら子も出にくいか、というと必ずしもそうではないです。
が、結論から言うと私はまさに『親子で出にくい体質』でした。
そしてそれらの知識があったとしても、「産前や産後にどう気持ちが揺れ動くか」までは思い至らなかったのです…。
▼▼▼続きは一番下へどうぞ▼▼▼
コノビー投稿コンテストに投稿した漫画です。
ご覧いただき、ありがとうございました!
コメント